忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初ワンマンズドリームの写真たち

……を、ぺたぺたと貼ってゆこうかと。
という事でこんばんは、缶ぽっくりです。

もう二度と当たらないであろう、最前列センターブロック(の端の方)
からの見え方はこんな感じであります。

……と、いう、自分への資料(なんの?)のつもりなんですけども、
たぶん資料たりえない出来になると思われます。
ですがまぁ、そこはそれで! 資料にはならなくても自分記録にはなる。はず!



最初の群舞ではミニーちゃんが目の前でした。

目の前、且つ、私の視線よりもミニーちゃんが高いところにいるので、
スカートがちょっとでも上に引っ張られると、
スカートの下がいつも以上に見えてしまい、あわわな感じに。

私の場合、ミニーちゃんのスカートの(以下略)ちゃうと、
照れる、というよりも、あわわ大変! という気分になるんですよね……。

トゥーンタウン衣装のミニーちゃんがショーに出たりしたら、もう終始そうなると思う。
裾が短いから常に見えそうで! ていうか見えますよねあれは。
もちろん見えてもいいものなんですけども、でもなんだか! 私だけでしょうか!



エレガントキャプテェェェン! (それはシーのネタ)

って、左の袖の黒レースが鉤に引っ掛かってます船長。
スミー、半分しか写ってなくてごめん。



定番トリオ。
ドナルドのヘルメットの持ち方が可愛いなぁ、と思いつつ。


可愛いですよね。「きゅっ」ていう感じがします。

しかし、撮影にてんやわんやなシーンは割と舞台奥の方で展開されていたため、
あんまりちゃんと見えていなかったり。



足の裏。というか、靴の裏。

ラストシーンでのミッキーは終始、斜めからの鑑賞です。
でも、こちら端からだと常にミニーちゃんと一緒にカメラに収まるので
大変うれしい感じ。


ということで、今夜はこのあたりで。それでは~。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

PR

初抽選にして最前列が当たったのです

花粉と仕事に悩まされている缶ぽっくりです、こんばんは~。

今日は一日中、「目がかゆい」と言い続けていたような気がします。
いや、気のせいではない。ほんとに言い続けてました。ぐぬぬ、花粉め!



さて、先日ディズニーランドに行ったのですが、
その折に初めて、

「ワンマンズ・ドリームⅡ」を


観てきました!



しかもセンターブロックの最前列で!


当たらないんだろうけども、ものは試しで……。
くらいの気持ちでやったらば「おめでとうございます!」となりまして。

それだけでもラッキーだったんですが、
入場して席を探したらば最前列だったという……。
Iブロックだから後ろの方かと思ってましたよ……!
(ちゃんと席配置図を見ようね自分)
どうしちゃったんだ私! 今日は運がいいな!

そんで、前方席が備え付けの椅子でなくてパイプ椅子だったのでまた驚きました。
もしや日によって最前列が可変する……とかなんでしょうか。違うかな。


ワンマンズドリーム、始めて見たんですが、
ランドらしく、キャラクターが続々出てきて楽しいですね!
その一方でヴィランズが怖くて、いいアクセントになってます。
炎すごい! ちゃんとあっつい。
あと、白・金基調の衣装が可愛い且つかっこいい! 白雪姫の衣装がすごく好きです。



で、最前列で観た感想はというと。
迫力はあるんだけども、シーンによっては見辛い。

そういう意味では、そこまで運はよくなかったのかもしれない。
(て、私の場合は当たっただけでも大ラッキーなんですが。)


いや、ステージがですね、思いっきり被ってくるんですよ。

この写真で分かりますでしょうか。
前方にいるミッキーはほぼ全身が見えるけど、
後方になるに従って、上半身しか見えなくなってゆくのですね。


なので、見たいキャラクターやシーンが後方だとつらいかなーと思います。

でも、やっぱり舞台には近いので、迫力はすごくある!
自分の席の目の前に出演者が来ると、ほんとに「目の前」です。近いわー。

前述したヴィランズのシーンも、炎が目の前でボフンッ! て上がるので迫力!
しかも白雪姫の魔女が私の前にきまして。見おろされました。おおう。


今度見る時は後方で観てみたいものです。当たれー!


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

降 臨 !

マレフィセント様!
(なんですけども、この写真だと良く分からないかもしれない。)


もしかしたら、「ファンタズミック!」で
一番楽しみにしてるシーンかもしれません……!

いつも、「待ってました!」って思ってしまう。
「いよっ! マレ様!」
……て、歌舞伎じゃないんだからって感じですが、でもそんな気持ち。


しかし、リドの立ち見センターだと、
思いっきり街灯が被ってしまうのでありました……。

あああ、マレフィセント様……!


ちなみに、ディズニーギャラリーに、
ドラゴン形態マレフィセントの陶製の像がありまして。

すごく欲しかったんですが、値段を見て即! あきらめました。
単パスが買える……。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

蒸気船ウィリーミッキーをお迎えした日

いくつかの木彫り風フィギュアが並べられたガラス棚の前に立った時、
ぱっと目に飛び込んできたのは、他に比べて小ぶりなフィギュアだった。


それは、蒸気船ウィリーのミッキーのフィギュア。

それにしてもこのフィギュア、小さいだけではなく、色味も実に目立たない。
使ってある色は白黒2色きり。他のフィギュアに比べてかなり地味なものである。

それなのに何故、こんなに目をひくのだろう。
そう思いながら値札を覗きこむ。

買えない値段ではない。

買えない値段ではないが、けして安くはない。

……どうしよう。

フロアをぐるぐる回り、展示を眺めつつ考える。
あのフィギュア、買ってしまおうか、それともやめておくか。

再び棚の前に戻り、フィギュアを眺める。
やがて方針が固まった。

一旦、ディズニーギャラリーを出よう。
そして、帰る時にまたここに寄ろう。
もしその時にもまだ、これがあったら……、買おうかどうかをまた考えよう。

いったん結論を先延ばしにして、
私は階段を降りて行った。





と、いうことでこんばんは! 缶ぽっくりです。

物語風に始めてみました今回の記事ですが(読みづらくってすみません)、
結局、蒸気船ウィリーのミッキーフィギュアはどうしたのかといいますと。


買いました。

実際、帰り際にも一度ディズニーギャラリーに寄ってみまして。
で、けっこうぐるんぐるん悩んだんです。
最初に書いたとおり、買えない値段じゃないけど決して安くない。


でもこれ、買わなかったら後悔するパターンな気がする……。
……買おう! 買ってしまおう!

てことで一大決心してお買い上げ。
したらばキャストさん曰く、棚に飾られているのが、現在の在庫の最後の1個とのこと。
えええええ。まさかの。



そして、我が家にやってきた、蒸気船ウィリーミッキー。

今のところ、買ったことによる後悔は0です。むしろ嬉しいばかり。
うんうん。よい買い物をしたなぁ。

しかしまだちゃんと飾れていないのですねこれが……!

なぜならば、このサイズに合うディスプレイ用のケースが家に無かったので……。
早く買わねば。そして早く飾りたいものであります。



それにしても、ディズニーギャラリーのクローズはやっぱり腑に落ちない……。
せめて移転に変更できないものでしょうか。OLCにご意見ご要望を出してみようかな。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

ニューヨークの港にて


前回の記事がアメフロだったので、アメフロ繋がりということで。

自覚はなかったんですが、もしかしたら私は桟橋がものすごく好きなのかもしれません。

なおこの桟橋、ゲストが進む事は出来ないです。
写真には載せてないですが、ちゃんと門があるのですよ~。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
缶ぽっくり
性別:
非公開
自己紹介:
シー年パス3年目
ランド年パス2016年限定
基本1人ディズニー
コンパクトデジカメ使用
(キヤノン IXY 610F)

その他もろもろ:
「海缶」は、東京ディズニーシーの年パスを勢いで購入した人間による、備忘録的ブログです。
マイペースに更新中。

お願い:
当ページの画像、文章の無断転載及び無断使用はお止めください。
Please do not use any images
( artworks and photos on my site)
on your site without permission.

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

忍者カウンター