元旦から早や1週間強。
時のたつのは早いものだなぁ……と思ってたんですが、
クリスマスからはまだ2週間ちょいしかたってない、
という事に気付いた缶ぽっくりです。こんばんは~。
まだ約2週間前のクリスマスがすでに遠くに感じる……。
これはあれですね、お正月の強制リセット能力のなせる業ですね。ある意味おそろしいぞお正月。
しかし、このリセット能力に助けられている面も多々あるのですよねぇ……。
さて。
クリスマスの話で始まった当記事ですが、中身はクリスマスではなく、
TDSの「道」の名前の話だったりします。
ううむ、我ながらなんて意味の無い前フリをしてしまったのだろう。間違えた。すみません。なお、クリスマス記事もまた載せたいな~と目論んでおります。その時にはよろしくお願いしますです。はい。
話を戻しまして、TDSの「道」の名前。
発端でもある前回記事は
こちらからどうぞ~。
今回は、まずこの通りから。
ミラコスタ通り下にある衣料品店「フィガロズ・クロージアー」近くにある
「VIA GRILLO SAGGIO」こと「ジミニー・クリケット通り」。
(ちなみに、ネットの翻訳ソフトにかけたらば、「道路賢いクリケット」と出ました。
惜しいんだかそうでないんだか。)
左下の四角で囲んでいる所が
「ジミニー・クリケット通り」です。
(右上の四角は通りの名前)
レリーフが彫られててかっこいい。
確か、ミラコスタは「ピノキオ」世界が元になっているんですよね。
だからミラコスタ周辺でピノキオファミリーのグリもあるし、
通りの名前にもなっている、と。てことは、ジミニー以外のキャラ名を冠した地名もありそう。
次は、ミラコスタ通りを通り過ぎ、入退場口のある方でみつけたこちらの2つ。
って、どこで撮ったかエライ分かりにくい写真ですが……。
「ヴァレンティーナズ・スウィート」のある方の角です。
左側が
「PASSAGGIO MIRACOSTA」つまり「ミラコスタ路地(いわゆるミラコスタ通り)」、
右側は
「VIA MONDIALE」……日本語訳だと、「世界通り」でしょうか。
「ミラコスタ路地(いわゆるミラコスタ通り)」は、ミラコスタ下だからですよね。
「世界通り」の方はアクアスフィア=世界、ということで名付けられたのかなぁ。
うーん、「世界通り」がどこからどこまでを表すのかが気になる……。
なんていえばいいのか、つまり、ミラコスタ通りと垂直に交わる一歩道の通りのみを指すのか、
あるいはアクアスフィア一周の道も含むのか、という。
……あれ? でも後者だとしたら、「ディズニーシー・プラザ」=「世界通り」になってしまうような。
うむ、ここは次回に要確認だ!
最後はここ。もしかしたら左側のドアに見覚えのある方も多いのでは。
「ヴァレンティーナズ・スウィート」側にあるお手洗い……の近く。
「LA SCALINATA DEL PAPELINO」。前回の記事でも触れましたが、「PAPERINO」はイタリアでのドナルドの呼び名のこと。
なので日本語訳すると、
「ドナルド(への)階段」って感じでしょうか……。
おおう、なんか良く分からぬ。
でもこの周辺って階段……ないですよね、確か。
もっと意訳? して、
「(キャスト用の)ドナルド(通りへの)階段」
って意味とか? 違うか。
てところで今回はここまで~!
それでは!
にほんブログ村参加中→
[1回]