忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ありがとう2015年、よろしく2016年

2016年の我が家のおせち(の一部)。

「あんたが喜ぶと思って。」と母が買うてきてくれました。
あ、ありがとうお母さん……。嬉しいけどもどこか切ないのは何故だ。

ていうか私いくつなの。自分で買ってくるのでなく、頼んだわけでもなく、親が自主的に買ってくるっつーのは……なんかこう……幼い子みたいな感覚が。

いや……、親にとって、子どもはいつまでたっても子ども、ということなのでしょう。
うん。ありがとう。

しかしドナルド、正月っていうより噺家さんのようですね。
ミッキーとミニーの噺を演ってる噺家さん。つまり両隣はお話のイメージ画像。
その名は「毛冨毛冨亭 度鳴度(もふもふてい どなるど)」。なんて。




えー、「ラスボス」を見終わってからこれを書いています、缶ぽっくりですこんばんは。
「ラスボス」って何の話よ。紅白です、すみません。分かんない人はレッツ検索♪
期待通りで大変満足致しました……! 実はこれが今年の紅白で2番目に見たかった部分なんです! むろん1番目はミッキー達! いや本当に。



さて。
そんなこんなで2015年が終わりを迎えますね。
2015年、当ブログに足をお運びいただき、誠にありがとうございました。


もう最終日ということで、2015年のミラコスタ通りのバナーを並べてみました。

2015年新春


2015年春イベ


2015年夏イベ


2015年秋イベ


2015年冬イベ


2015年年末

バナーといえば、夏イベのと冬イベのと、キャライラストを描かれてる方って
もしかして同じ方かも、とずっと思ってるんですが、真相はいかに。
なんだろう、線の細さ? とか、目の描き方が似てる気がするんですよね。


って、さっそく話がずれた。
途中までハーバーが工事してたり、昼の通年ハーバーショーがなかったり、
夏以外の全てのイベントショーが一新されたり、
ダッシュ規制がようやく本格化したり(でも収まらないっていうね……)と、
パーク的にはいろいろありました2015年。


個人的には、なんだか色々な事を体験した一年だった、と思います。
年パス一年目だった去年は出来なかった事を、幾つもやったし、幸いにも体験させてもらったな、と。

箇条書きしてみると、

 ・1人ホライズン
 ・1人シェフミッキー
 ・グリーティング(整列・フリー両方)
 ・ミラコに宿泊
 ・トゥーンミニーちゃんグリ
 ・ミッキー&カンパニー鑑賞(当日予約にて)
 ・ワンス当選(母と。しかも最前列!)
 ・D23参加(パークのことではないですが加えちゃいます)
 ・オチェテラスからのショー鑑賞
 ・ベリーミニーちゃんグリ
 ・クリスマスBBB当選
 ・ミッキーとミニーのポリネシアン・パラダイス鑑賞(当日予約にて。ちなみに昨日だったり)

うわー、なんか盛りだくさんだわ! 個人的には。
まーその代わり、仕事が辛かったです。ほんと。毎日、終電時間とにらめっこ。もうやだよあんな状況! 「過福はあざなえる縄のごとし」って本当ですなぁ……。




来年、シーは15周年を迎えますね。

D23でのTDRスペシャルイベントで輪郭に触れて以来、ものすごく楽しみですが、
その一方で不安も募ります。
ショーに対しての不安でなく、全体運営が……。だ、だいじょぶなのかな、という。


いやもう、かなり失礼な話ですよね。シロウトの一般人が心配するとこでは無い。
でも、年パス持ってから、それなりにパークの動向を見てきましたが、
なんというか、ところどころスポーン! と抜けてるところがある気が……。

ぬいぐるみバッチが即日または数日で完売とか、
アトモスフィアショー待機組が出ちゃったりとか、
期間限定グリの整理券が開園後すぐに終了したりとか、
ポップコーンバケット大量買いが可能だったり(R2D2、今はもう制限ありでしたっけ)とか。
なんでそうなるー……30年のノウハウがあるんとちゃうのん……とツッコミたくなってしまう部分が……。


もちろん、30年の間に、ゲストの側が大きく変化してしまってる、ということもあるでしょう。
だからノウハウといっても、通用しない部分もあると思います。
が、そうだとしても、「大きく変化してしまって」からの数年分のノウハウはあるはず。
去年一年で急激に変化してしまった訳ではないはずです。


そういうのをぜひ生かして、素敵な15周年にしてくれたら……と思います。
協力できるところはするので……!
ルールとマナーをちゃんと守るとか、(あたり前ですけども)そういう所も変わらず守っていくので……!



おおう、なんか真面目に語ってしまいました。
そして相変わらず前置きも長い。本題に入るまでに何行費やしてるの。
来年もこんな感じのブログですが、お暇な時にお付き合いいただければ幸いです。

あらためまして、今年はありがとうございました!
来年もなにとぞよろしくお願い致します。

それでは皆さま、よいお年を!


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[1回]

PR

ガールズだって参加したい! in キュイジーヌ

あとひとつ寝るとお正月!

ということで皆さまこんばんは、缶ぽっくりです。
大晦日、どのようにすごしてらっしゃるでしょうか。


私は紅白見ながら、ていうか聞きながら過ごしております。
そうそう、ディズニーキャラ達も出ましたね!

私、「ミッキーの登場はBBBのドラムシーンのような登場に違いない!」
と予想してたのですが、全然ちがいました。普通に袖からの登場だった。って当たり前か。
しかしすごく可愛かった~。
そしてけっこうな数のキャラが出てたのにはビックリでした。やるなOLC!

が、実をいうと今のところ一番びっくりした「登場」は、
その後に出たAKBだったり。特に1人目の……ええと、紅白は置いておきまして。



本日は大晦日ではありますが、今回の記事は、クリスマスイベントの事を。

テーブル・イズ・ウェイテイング クリスマスキュイジーヌにて、
かの「アスパラリレー」が行われてた時のガールズ達です。
ちなみに動画からの切り出しです~。なので画質悪目。すみません。



「ねぇミニー、私、あのリレーに一度参加してみたいのよ。」
「まぁ、そうだったの? でもみんな楽しそうですものね♪」




「よし、今日こそは参加してみるわ!」
「頑張ってね、デイジー!」



「そのアスパラ、私に渡して!」
ブッシュドノエル「えっ、」



「いいじゃない。ね! ちゃんと運ぶから!」
「ええっ、」



取りに行こうとするも、渡してもらえず前のめりなデイジー。
 
「あ、あら!?」
「デ、デイジー!」

「だめですよ、ミッキーさん達の所に運ばなきゃいけないんですから!」


「んもう! ねぇミニー、今の見た!?」
「うーん、今度は私が行ってみるわ。」




「こうやって手を伸ばしていれば、誰かが渡してくれるかも……。」
「頑張って、ミニー!」
別のブッシュドノエル(ミニーさんとデイジーさん、さっきからなにやってるんだろ?)



…………。
誰も気づいてくんない。



「ごめんなさいデイジー、だめだったわ……。」
「残念ねぇ……。」
(あー……あれに参加したかったのかぁ。)



「でもミニー、来年があるわよ!」
「そうね、来年は参加出来るといいわね♪」
(参加したがってる事、あとでルミエールさんにそれとなく言っておこうかな……。)



はたして来年もあるのでしょうかアスパラリレー。

そして私は去年に引き続き今年も、アスパラリレーをきちんと見る事ができませんでした。
何の偶然なのか、今までのキュイジーヌの鑑賞場所、全部ガールズのいるサイドなんですよね。
だからどーしてもガールズを見てしまう……。

ということで、
来年の目標:キュイジーヌをガールズのいないサイドでも観る!
(覚えてられるように)頑張ろう!


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

ミニー・オー・ミニーのミッキーは基本こんな感じなのかしら

もう後ちよっとでお正月ですね。
こんにちは、缶ぽっくりです。


今回は、先日(ていうか月初)のお泊りディズニーで観た
「ミニー・オー・ミニー」での一幕を。



「ミニー・オー・ミニー」、名前は知ってましたし、
冒頭とエンディングは動画サイトで何度か観てるんですが、
実際に観るのはこれが初めてでした。

というかショー名称。「ミニー・オー・ミニー」、で合ってます?
正しくは「ミニー!オー!ミニー」だったような気もしてるんですが。あ、あれ?
(そういう時は公式サイトを見ましょう。)



このショーは一言でいうと、
「ミニーちゃんの可愛さを堪能するショー」だと思うんですが、
しかし今回、最も私の心に刻み込まれたのはミニーちゃんではなかった。


「まぁ、違うの!?」


そう。違うんです……残念ながら。

最も私の心に刻み込まれたもの。
それは、ショー後半にカッコつけて登場するこの人、
ミッキーマウスのよく分からん行動だったのです……!




ショーの終盤、ミッキーとミニーちゃんが一度決めポーズを取りますよね。
ミッキーがミニーちゃんの手を自分の頬に当てて、そのポーズそのものはすごく可愛かった。

もうほんとラブリー!
だったんですけども。


ミッキー、いつまでたってもミニーちゃんの手を離さない。
「あ、あら?」
さすがに気にし始めるミニーちゃん。



「ミッキー? どうしたの?」
まだ離さない。



ミッキー、ミニーちゃんの手を離すのが名残惜しいのか、
手の甲にそっと鼻チウしてから、



再びそっと手を取り……、



その手をぱくー……って、あいや待たれい!

何か違う! それ何か違うよミッキー! ていうかどうしたのー!


大急ぎで手を引っ込めるミニーちゃん(そりゃそうだ。)
あまりの展開にあんぐりと口を開けるダンサーさん(そりゃそうだ。)

そして、ざわめくゲストさん達(そりゃそうだ。)
……の中、最後列ほぼセンターにてコンデジのシャッターを切り続ける私(……。)
で、ミッキーはというと、「ありゃりゃ」って感じの表情。
「ありゃりゃ」じゃないー!



しかしこれ、ミッキー的にはちょっとしたイタズラみたいなものだったのでしょう。
(というかそうであれ……!)
直後のシーンでは、ミッキーこんな感じ。

「あんなにびっくりしちゃって。ミニーったらホント可愛いなぁ♪」

いやぁ、正直アレ、驚かない相手はいないと思うんだが……。
しかもなんていうか、忘れたくても忘れられない感がすごい。
もしドナルドがデイジーに同じ事したら、すんごい怒られそう。



ミニーちゃんは可愛く、ミッキーは面白く、他のキャラも見せ場いっぱいの「ミニー!オー!ミニー!」。また観たい!



にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

寒かったのではなく2人の世界だったのだと推察されます

本日見た、「テーブルイズウェイティング」での一場面。

デザート編まで無事に出終わって、ルミエール・オン・ステージ! になる場面にて。


ここ通常ですと、ミッキーとミニーちゃんはステージ後方に下がって、
ルミエール達を見てるんです。2人で楽しそうにリズム取ったりしながら。

が。今日のある回の公演。

ミッキーもミニーちゃんも、ルミエールがあんまり視界に入ってない気がするのは気のせいでしょうか。

ぎゅっ、としてるのすごく可愛くて、正直なところ眼福なのですが、
しかしやっぱここはルミエールの方を見ていただきたい!
チラ見でもいいから見ていただきたい!

特にミッキーの視線が。ミニーちゃんは辛うじて見てる感があるんですが。


今日は寒かったので、「暖を取っている」説も成り立つよね。
とも考えたんですが、おそらく、ていうか十中八九違うだろう、と打ち消しました。

しかし私、テーブルをそれなりの回数見てますが、このシーンでこういう風にぎゅっとしてるミキミニって初めて見ましたよ~。ルミエールには申し訳ないけども、やっぱ正直可愛い!



ですけども数秒後。

ミッキーが何となくエスカレートしてました。

いやもう本当に何となくなのですが。
手の位置と顔の向きに注目! です。

もはやルミエールの歌も耳に入ってないんじゃなかろうか。
全神経がミニーちゃんの方に行っている気がするよミッキー!


って、すみません。かくいう私も、視点は完璧ミキミニなのですが……。
でも耳はちゃんと! ルミエールの美声を聴いている!


てことで再度、
私的には眼福だけど、でもルミエールを見ていただきたいです2人とも!


しかしこの席で観れて本当に良かった。眼福かつ面白かったです。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[1回]

通りの名前、略して通り名(違う)

こんばんは、缶ぽっくりです。

年の瀬も迫って参りましたが、というか、年の瀬真っ盛り! という感じになってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


さてさて本日は、TDSの「道」の名前のことを。


クリスマスイベントの時に、色々な所でちょこちょこと名前が出ていた「ザンビ坂」。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテと、イル・ポスティーノに挟まれた通りの通称だった訳なんですが、実はこちらの通りのTDS側名称は、なんと「ドナルド通り」だったという。

「ザンビ坂」呼びを知ったらドナルド、「グワワ!? なんでそんな呼び方なんだよ!」って怒りそうだなーとか思いつつ、ふと思いました。そう言えば私、通りの名前とかあんまり知らない。


確か橋にも一個一個名前があったよね……と思うのですが、私が知っているものといや、
「アクアダクト・ブリッジ(水道橋)」通称0番。で合ってます?
と、
「ハドソン・リバー・ブリッジ」
くらいなのです。あ、あと、一番有名なのがあった。「ポンテ・ヴェッキオ」(ヴェッキオ橋)。
あと、ポンテ・デル・リドとかそんな名前の橋があったような……。リドに渡る橋のどちらかの名前がそんなんだったような……。あああ全然覚えてない。ていうか知らない……!


知らないのってなんだか寂しい……! ってことで、道や橋の名前と写真を時々残して行けたらなー、と考えてます。
既にディズニーファンでやっていますが、自分で、「ほうほうここがそうなのね!」ていう風に体感した記録ということで。



まずは、ザンビ坂こと「ドナルド通り」

ザンビ側のプレート。小さくて読みづらいんですが、
「VIA PAPERINO」とあります。「VIA」はイタリア語で「通り」の意味なんだそうな。
そして「PAPERINO」はイタリアでのドナルドの呼び名とのこと。

こちらは、イル・ポスティーノ側のプレート。通りの両側にプレートがあるんですね。




こちらは、「PASSAGGIO MINNI」。日本語だと「ミニー路地」(たぶん)。

ミニーちゃんの名を冠した「ベッラ・ミンニ」というお店がありますが、
あそこからは結構離れてます。
ここ、ミッキー広場からゴンドラ乗り場へと至る小道なのです。ミラコ通り~ミッキー広場を起点に考えると、方向としては間逆に当たりますね。



「CALLE PIPPO」「グーフィー小道」

と、ここで突然、本棚を漁りだす私。「カッレ=小道」って確か出てたよね、アレに……!
……おおお、みつけた! やっぱり「ARIA」(天野こずえ/ブレイドコミックス)に出てた!

カッレは小道、カンポは広場(つーか中庭? ピアッツアとの差はなんなのだろう?)でポンテが橋、なんだそうです。
久しぶりに読みなおそうかなー。


って話がずれた。
ちなみに「CALLE PIPPO」を正面から見るとこんな感じ。

ここを進んでいくと、「ドナルド通り」へと至ります。
雰囲気があって素敵な道ですよ~。


とりあえず、今日見れたのはここまで!
次のインでも、3つくらいみつけられるといいなぁ。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[1回]

プロフィール

HN:
缶ぽっくり
性別:
非公開
自己紹介:
シー年パス3年目
ランド年パス2016年限定
基本1人ディズニー
コンパクトデジカメ使用
(キヤノン IXY 610F)

その他もろもろ:
「海缶」は、東京ディズニーシーの年パスを勢いで購入した人間による、備忘録的ブログです。
マイペースに更新中。

お願い:
当ページの画像、文章の無断転載及び無断使用はお止めください。
Please do not use any images
( artworks and photos on my site)
on your site without permission.

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

忍者カウンター