忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続々・通りの名前、略して通り名(違う):WFP周辺編

デランシー通りにあるから「デランシー・ケータリング」なのか、
「デランシー・ケータリング」があるからデランシー通りなのか。
それが問題だ。


いや、そこまで深く考えるほどの問題ではないよ。(自分で切るな。)


と、いうことでこんばんは。缶ぽっくりです。
花粉がきつくて、午後からは「目がかゆい」ばかり言っておりました。
ちょっともう、布団は……外に干しちゃいかん……。


さて、本日の記事は、以前、2回くらい上げました、
ディズニーシーの「通りの名前」のお話です。
 (前回はこちらから、前々回はここからどうぞ~。)


今回は、こちら、ウォーターフロントパーク周辺の通り。

いきなり話がそれますが、
ウォーターフロントパーク内のこの噴水は、
パークに流れている音楽に合わせた動きをしているのをご存じでしょうか。

これ、見てるとけっこう楽しいです。
そして気が付くと、噴水周辺や中で遊び始めるお子様や学生さんが出てきて、
それを見るのもまた楽しい。のんびりのほほん。



話を戻しまして、ウォーターフロントパーク、略してWFP周辺の道、まずはこちら。


こちらはエレクトリックレールウェイの乗り場、のニューヨーク・デリ側から撮影したもの。
写真内で場所を明示したいと思ったらば、肝心の通りの名前部分が小さくなってしまった……。
どうでしょう、み、見えますか?

右手の赤い四角には、「BROADWAY」と書かれています。
この写真の左の方に行くとあるのが、「ブロードウェイミュージックシアター」

BBBをやってる所ですね。「BROADWAY(ブロードウェイ)に面したシアター」だから、
「ブロードウェイミュージックシアター」って名前なのかなぁ。

左手の赤四角には「DELANCEY ST.(デランシー通り)」。
この写真の奥の方(「BROADWAY」の看板の下の方)へ進むとあるのが、
「デランシー・ケータリング」という黄色い車。
ホットドッグを売っているお店です。

冒頭にも書きましたがここ、通りの名前が先なのか店の名前が先なのか。
てか、もしかしたら元々は人の名前なのか?


なお、アメフロ(に限らずかもですが)の通り名看板は、
その通り名と並行に掲げられているようです。

なので、「BROADWAY」の看板の下方面に進む通りは「BROADWAY」ではなく
並行に看板が掲げられている「DELANCEY ST.(デランシー通り)」になる、という感じ。

って、もしかしたら、これって常識なのでしょうか。
私は最初逆に思っていて。気付いた時はすごく驚いたのですが。
「BROADWAY」の看板の下通ったら、お、ここはブロードウェイか! と
思ってしまいそうな……。どうでしょう、やはり常識……?



「BROADWAY(ブロードウェイ)」を「トイ・ストーリー・マニア!」方面に
進んでいくと、街灯にこんな看板(?)が。

左手の赤四角は、「BROADWAY」
上の「100」ってなんだろう? 地番でしょうか。

右手の赤四角には「PARK AVE.(公園通り)」。
上の「EAST」はたぶん、「東側」の意味かと。


ちなみに、STとAVEの意味の違いをちと調べてみたんですが、
広さの違いって説明があったり、
東西に伸びるのか南北に伸びるのかとの違い(しかも地域によって逆転したりする)
って説明があったりで、よく分かりまへんでした。

でも、日本語でも色々あいまいですもんね。
感覚で付けてる部分もあるんだろうな。



「PARK AVE.(公園通り)」を、ホテルハイタワー(タワーオブテラー)を左手に見ながら
SSコロンビア号方向へ進みます。

するとまたもや街灯が。

下手の赤四角は、「PARK AVE.(公園通り)」。の「WEST(西側)」
今通ってきた通りの、西側ってことですね。

そして、大変見づらい(……)上手の赤四角に書かれているのは、
「HORATIO SQ.(ホレイショー広場)」。
ええと、クリスマス時期にツリーが飾られるところ、といえば分かりやすいでしょうか。

つまりウォーターフローントパークの西側に面するのは道ではなく広場ってことですよね。
そしてこの看板(?)の上にも「100」が! 本当これってなんだろー。



「HORATIO SQ.(ホレイショー広場)」を、れすとらん櫻の方へ。
ここでまた、街灯にかかれた通りの名前が。

後ろの建物は、「れすとらん櫻」のもの。
左手の四角には「WATER ST.」。……水通り? と訳すのでしょうか。
由来はやっぱ……水際の区域だからなんだろうか。

そして右手の四角に書かれているのは、「DELANCEY ST.(デランシー通り)」!
2枚目の写真で出てきた通りの名前ですね!

この写真の手前側に道を進むと、すぐそこに「デランシー・ケータリング」があり、
そのまま進んでいくと、2枚目の写真の場所に至ります。


ということで、ウォーターフロントパーク周りをこれで一周です! わーい!


個人的な感覚ですが、アメフロの地名は探しやすい気がします。
割とさくさくみつかりました。

ハーバー周りはなんかみつけにくい感じ……。
でもみつかった時にすごく嬉しかったり。

そろそろ山向こうに挑戦してみようかしら……。
でもなんか、すごく難しそう。
いや、案外そうでもなかったりするのかな。


それでは今回はこのへんで!


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

PR

灯ともし頃



ひともし‐ごろ【火▽点し頃】  
  →明かりをともす時刻。夕暮れ。
(ネット上の辞書(goo)より。)


タイトルの表記はわざと変えております。
この写真だと「火」より「灯」かなぁと。

しかしあらためて見ると、灯りがあまり目立っておらなんだですね。とほほい。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

ミニーちゃんイメージのピッツア:カナレット

こちらが、ミニーちゃんをイメージしたピッツアなのだそうですよ~。
(カナレットのキャストさん情報)


こんばんは。缶ぽっくりです~。


さて。
昨年の秋に放送された、
「某タレントさんがシーを徘徊する番組」、
皆さんご存じでしょうか。

ご覧になった方には同意してもらえるんじゃないか、と思うんですが、
これがすごく良くできた番組で。
夜のシーの魅力がすごく出てたんですよね。


で。
この良くできた番組内で、カナレットが出てきまして。

これを見て以来、
「カナレットに行きたい行きたい」
とさえずり続ける家族が約一名……。

誰かっつうと母。
事あるごとに、「カナレットの予約取れた?」と聞いてこらっしゃる。
取れてないよ! つうか自分で予約してみてはいかがだろうか……。

ためしに提案してみましたが、受けてくれませんでした。
まぁそんな気はしていた……。慣れてる人がいたら、そっちに頼みたくなるもんだよね。



てことで、年明けに私が予約を取って、母と一緒に行ってきましたカナレット!
今回はディナーです。


それぞれ食べたい物をチョイスしていって、
そして運ばれてくるお料理。


やがてパスタ&ピッツアの段に。
母は5種のチーズのピザ。こちらはミッキーイメージのピッツアとのこと。
ミッキーシェイブのチーズが乗ってます。
母はこのピッツアの写真を撮っていましたが、私は撮っておらず。すみません。


私が頼んだのは、「ピッツア・パラッツォ・カナル」という、ベジタブルのピッツア。
(ちなみに、ディナーのピッツアはハーフサイズで提供されます。)

これを私の所にサーブしてくれたキャストさん、テーブルの上に置きながら言いました。
「こちら、ミニーマウスをイメージしたピッツアになります。」

「上に乗ったハート型のモツァレラ(写真でいうと右上です)が、
 ミニーマウスを表した部分です。」


おおお、そうなんだ!

でも、ハート型のチーズだけで「ミニーマウスイメージ」って、
ちと弱くはないかしら? と思ったんですが、
考えてみたらシー15周年でのミニーちゃんのクリスタルの形はハート。

それに野菜たっぷりなのも、美容に気を使う女子ちっく。
うん。なるほどこのピッツァはミニーちゃんイメージだ!


ではお味はいかがか? というと。

美味しい……!
頼んで正解だった!


たっぷりお野菜がやや苦いんですけど、しかしその苦さも美味しい!
オリーブオイルとかソースの味付けが良くて、パクパク食べ進められます。
クリスピーなピザの生地と、葉野菜の感触もいい感じにマッチ!


ただし、このお野菜たち、ピッツア生地に固定されてるわけではなくて
「乗ってるだけ」の状態なので、けっこう落ちる……。

なので、手だけでなくフォークも使って落ちた野菜を回収しつつのお食事です。
そういう意味ではちょっと面倒かも。


けど私は、また行くことがあったら次もこれを頼みたい!
そう思わせる味のピッツアでした。


あ、でも、母の頼んだ5種のチーズのピッツアも美味しかったとのことなので、
次回はそれも食べたいなぁ……。迷う。




せっかくなので、他の料理の写真も載せてみますね。

前菜:シーフードマリネ サラダ仕立て

ソース美味しい!
紫色で半月型をした食材があったんですが、(写真の左端に映ってるあれです)
アレはなんだったんだろう。ビーツ? って、あんな感じですか?


メイン:豚肉とサルシッチャのカッスーラ

サルシッチャ、ポルトフィーノにもメニューにありますよね。
たぶん、赤い器の真ん中のウィンナーがそれ。

トマト風味のシチュー、という感じのお料理。
赤い器は一見小さめなんですが、けっこうたっぷりの豚肉と、そしてお豆が入っていました。
私は美味しく頂きましたが、お豆苦手だとキツイかも。
個人的には、豚肉とお豆とトマトの相性の良さが好きです。
あと、付け合わせの四角くて平たいのが美味しかった!


デザート:マロンとカシスのムース

まず色どりが綺麗でたまらん!

味も美味しかったです~。オレンジは皮も食べられます。
あまり甘みが強くない(と、私は感じた)ので、甘いの苦手な人でも
いける……かもしれない。
(あくまで、「かもしれない」です……。)


母も美味しく堪能してくれたみたいだし、良かった良かった。
また行きたい、とか言うてますが、次に行けるのはいつだろう。
その時までに私は、どのピッツアを頼むか考えておかねば。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

ポートディスカバリーの博士

柱にもたれるグーフィー博士。
所属はいちおうCWC(気象コントロールセンター)なんでしょうか。


雨の止んだ気配の中こんばんは。缶ぽっくりです~。

前回の記事がストームライダー関連だったので、
ポートディスカバリーつながり、てことで本日は博士グーフィー。

ちなみにこれらの写真を撮ったのは去年の5月でございます。わあ。割と昔かも。

博士はその後もちょくちょくお見かけしますが、
ちゃんと写真を撮ったのはこの5月が最初……で最後やもしれません。
基本的にフリグリはそんなに得意ではないものでして……。



だらりーん。

「今日は暑いねぇっ。」
だれだれ。




「暑いからもう戻るねぇっ。
 みんなも暑さで倒れないように気を付けてぇっ! ばいばぁい!」

この写真、ドアにグーフィーが映ってるのがなんかお気に入りです。



クローズ発表時から各所で言われていた事ですが、
ストームライダーがクローズしたら、CWCの設定ってどうなっちゃうんでしょうね。

個人的には、気象コントロールセンターが、ニモのアトラクに関わってくるとは思えないんです。
となると。やっぱり、ポートディカバリーの設定が、とん、とひっくり返されて変えられてしまう、っていうオチなんだろうか。


でも、D23EJ2015の、東京ディズニーリゾートスペシャルプログラムで、
「ポートディカバリーは、嵐に悩まされていたケープコッドの人たちによる、
 『嵐を消すことができる』未来想像図」
って説明があった事だし(つまり公式設定、てことですよね)、
既存の設定になんとかニモをすり合わせるつもりなのか……。


あ、あー、でも。
アクアトピアと同じ設定にすればいけちゃうのかしら。
気象コントロールセンターの実験施設的なもの1つで、フェスティバルのために
公開、搭乗可にしてるとか。

どうなるんでしょうね。




ところで、今ごろぼんやり思ってる事があるんですが、
ストームライダーって、ライド箇所が2つありますよね。
120人くらい入る施設が2つ稼働している。

あれ、一方はストームライダーのまま残して、
もう一方はニモにする、とか出来んかったんでしょうか。

もちろん、外観というか、施設の改修は必要ですし、
(別アトラクなので入口は分けねばならない)
ストームライダーというアトラクの設定は「2機飛びますよ」にも関わらず、
搭乗できる機体がいっこしかない、という状態になってしまうので、矛盾しちゃうんですが。
しかしその辺りは前説を工夫すればなんとかなるような気もする。
無理かな。どうかな。

ていうか、ここでぶつぶつ呟いてもあんまし意味はない……。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[1回]

新旧ストームライダーグッズ

といっても、新旧どちらも1種類ずつしかなかったりするんですが。

もうそろそろ寝ないと明日の仕事に差し支えるぜ……
と思いつつこんばんは。缶ぽっくりです。



ストームライダーのグッズが新規発売されましたね。

今週は早く上がれる日があったので(つーても定時はとっくにすぎている……)、
舞浜に行ってから帰宅しました。

舞浜にて、ストームライダーグッズ(新)購入。
家にある、ストームライダーグッズ(旧)と並べてみました。

絵柄はまるっきり同じでございます。

右側が今回購入したポストカード。

で、左側が、シーに初めて行った時に買った、なんとテレホンカード!
ホログラム仕様、ケース付き(下の方の水色のブツ)です。

パークではもう、一種類しか売ってない(確かそうだったはず)テレカですが、
昔はいろいろと種類があったのですよ……。ああ、時代が遠い。



買った時のレシートも取っておいてます。2002年! あああ、遠い。何年前だ。14年前か。

このテレカを買ったのは、
ストームライダー自体が面白かったのもあるけど、
ホログラム仕様なのが恰好よくて! それが購入の最後のひと押しでした。


このテレカを買った時、シーは一周年だったんですよねぇ。
でも小雨な日だったし、当時は私も友人たちもアトラク重視だから、
アニバーサリーのショーとか全く見てないんです。けど、それはそれで楽しかったな。



ところで今回の新規グッズですが。

個人的には、まるで最後通牒みたい……と思いました。
一瞬、棚に戻しそうになった。

だって、「Forever」の文もさることながら、
その下の「Sep.2001―May.2016」って……今年の5月のクローズはもう揺るがない、ということではないですか。

それが何というか、なんとも……。

しかし、今から決定を覆してくれても全く構わないですよOLC!
……構わないですよ! (駄目押し)


それでは今日はこれにて。オーバー!


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
缶ぽっくり
性別:
非公開
自己紹介:
シー年パス3年目
ランド年パス2016年限定
基本1人ディズニー
コンパクトデジカメ使用
(キヤノン IXY 610F)

その他もろもろ:
「海缶」は、東京ディズニーシーの年パスを勢いで購入した人間による、備忘録的ブログです。
マイペースに更新中。

お願い:
当ページの画像、文章の無断転載及び無断使用はお止めください。
Please do not use any images
( artworks and photos on my site)
on your site without permission.

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

忍者カウンター