忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕日に照らされて

今日、夕方のミラコスタ通り。
夕日に照らされたレンガがとても綺麗だったので。


イベント時には装飾が飾られますが、
装飾なしの状態も好きです。というか、こっちの方が雰囲気はあると思います。
異国情緒があるというか。代わりに、ディズニー感は味わえないんですけども。


まっすぐに伸びる光。


ふと思ったんですけども、
もしかしてミラコスタ通りって、正確に、ずれ無く、東―西を結んでたりするんでしょうか。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

PR

アクアスフィア-アクア(水)=

アクアスフィア-アクア(水)=「スフィア」?

こんばんは、缶ぽっくりです。
本日はシーに短時間滞在してきました。


で、入ってすぐに目にした光景がこれ。

水の流れていないアクアスフィア。
この写真で、水が流れていないの分かりますでしょうか。

周りは360度、植栽に囲まれてました。すごいな。何個あるの植栽。


これはもしや、15周年の飾り付け準備用?
と思ったんですけれども、いくらなんでも早すぎなような。
となると、通常の点検期間なのかしら。
去年もこうなってましたっけ。おおう、どういう状態だったか覚えがない……。どうでしたっけ……?



というわけで午後から入ったディズニーシーなのですが、
なんだかとっても閑散期っぽい雰囲気でした。


だって、
バーナクル・ビルズの待ち列1人(私はホットワインと骨付きソーセージ購入)。



れすとらん櫻の待ち列0人。


いわゆる「おやつ時」といわれる時間だったのですがそれにしても
待ち時間、ていうか人数が少なくて。閑散期はまだあったんだ!

あ、そういえばタワテラの待ち時間は60分でした。FPは終了済みでした。


櫻では、「魚介のまぶし膳」を食べました。美味しかった~、んですけども。

このお膳、「ひつまぶしの魚介版」なので、
キャストさんから「こちら、ひつまぶしのように3段階に分けて~云々」と
説明されるのですが、いかんせん当方「ひつまぶし」をまだ食べた事が無く(すみません)。
食事手順に多少不安を覚えつつ食しました。
……これは一度名古屋にいって、ひつまぶしを食してこねば。



あ、噂の新ショーも観ました……というか、終わるところを遠くからチラ見しました。

これ一体どういうショーなのか。そしていつ私はちゃんと観るのか。
まさかの「観ないで終わる」という結末を迎えそうな予感もしていてちょっと怖いです。
心が既に15周年に飛びかけているもので……。
いや、でも1回は観ようと思います。うん。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

続・通りの名前、略して通り名(違う)

元旦から早や1週間強。
時のたつのは早いものだなぁ……と思ってたんですが、
クリスマスからはまだ2週間ちょいしかたってない、
という事に気付いた缶ぽっくりです。こんばんは~。

まだ約2週間前のクリスマスがすでに遠くに感じる……。
これはあれですね、お正月の強制リセット能力のなせる業ですね。ある意味おそろしいぞお正月。
しかし、このリセット能力に助けられている面も多々あるのですよねぇ……。


さて。
クリスマスの話で始まった当記事ですが、中身はクリスマスではなく、
TDSの「道」の名前の話だったりします。
ううむ、我ながらなんて意味の無い前フリをしてしまったのだろう。間違えた。すみません。なお、クリスマス記事もまた載せたいな~と目論んでおります。その時にはよろしくお願いしますです。はい。


話を戻しまして、TDSの「道」の名前。
発端でもある前回記事はこちらからどうぞ~。


今回は、まずこの通りから。

ミラコスタ通り下にある衣料品店「フィガロズ・クロージアー」近くにある
「VIA GRILLO SAGGIO」こと「ジミニー・クリケット通り」。
(ちなみに、ネットの翻訳ソフトにかけたらば、「道路賢いクリケット」と出ました。
 惜しいんだかそうでないんだか。)


左下の四角で囲んでいる所が「ジミニー・クリケット通り」です。
(右上の四角は通りの名前)
レリーフが彫られててかっこいい。

確か、ミラコスタは「ピノキオ」世界が元になっているんですよね。
だからミラコスタ周辺でピノキオファミリーのグリもあるし、
通りの名前にもなっている、と。てことは、ジミニー以外のキャラ名を冠した地名もありそう。



次は、ミラコスタ通りを通り過ぎ、入退場口のある方でみつけたこちらの2つ。

って、どこで撮ったかエライ分かりにくい写真ですが……。
「ヴァレンティーナズ・スウィート」のある方の角です。
左側が「PASSAGGIO MIRACOSTA」つまり「ミラコスタ路地(いわゆるミラコスタ通り)」
右側は「VIA MONDIALE」……日本語訳だと、「世界通り」でしょうか。


「ミラコスタ路地(いわゆるミラコスタ通り)」は、ミラコスタ下だからですよね。
「世界通り」の方はアクアスフィア=世界、ということで名付けられたのかなぁ。

うーん、「世界通り」がどこからどこまでを表すのかが気になる……。
なんていえばいいのか、つまり、ミラコスタ通りと垂直に交わる一歩道の通りのみを指すのか、
あるいはアクアスフィア一周の道も含むのか、という。

……あれ? でも後者だとしたら、「ディズニーシー・プラザ」=「世界通り」になってしまうような。
うむ、ここは次回に要確認だ!



最後はここ。もしかしたら左側のドアに見覚えのある方も多いのでは。

「ヴァレンティーナズ・スウィート」側にあるお手洗い……の近く。
「LA SCALINATA DEL PAPELINO」。
前回の記事でも触れましたが、「PAPERINO」はイタリアでのドナルドの呼び名のこと。
なので日本語訳すると、「ドナルド(への)階段」って感じでしょうか……。
おおう、なんか良く分からぬ。

でもこの周辺って階段……ないですよね、確か。
もっと意訳? して、「(キャスト用の)ドナルド(通りへの)階段」
って意味とか? 違うか。


てところで今回はここまで~!
それでは!


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[1回]

冬なん~だけど~、春みたいなのさ~。

缶ぽっくりです、こんばんは。
記事タイトルは替え唄です。あんまり(というか全然)上手く出来なかったですけども。



それにしても、今年のお正月はまるで春みたいでしたね……。


満開のチューリップに何の違和感もなかった。
過ごしやすかったけどなにか怖いよう。


そして、そんなに暖かかった正月に風邪をひいてしまったわけですが、
ほぼほぼ治ったので、本日はTDSに行って参りました。
ちなみに会社の正月休みは何故か今日まであったんです。嬉しかったけど、これもまた何か怖いよう……。

てこで、次の記事では今日観たニューイヤーズグリーティングを~。


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[0回]

ありがとう2015年、よろしく2016年

2016年の我が家のおせち(の一部)。

「あんたが喜ぶと思って。」と母が買うてきてくれました。
あ、ありがとうお母さん……。嬉しいけどもどこか切ないのは何故だ。

ていうか私いくつなの。自分で買ってくるのでなく、頼んだわけでもなく、親が自主的に買ってくるっつーのは……なんかこう……幼い子みたいな感覚が。

いや……、親にとって、子どもはいつまでたっても子ども、ということなのでしょう。
うん。ありがとう。

しかしドナルド、正月っていうより噺家さんのようですね。
ミッキーとミニーの噺を演ってる噺家さん。つまり両隣はお話のイメージ画像。
その名は「毛冨毛冨亭 度鳴度(もふもふてい どなるど)」。なんて。




えー、「ラスボス」を見終わってからこれを書いています、缶ぽっくりですこんばんは。
「ラスボス」って何の話よ。紅白です、すみません。分かんない人はレッツ検索♪
期待通りで大変満足致しました……! 実はこれが今年の紅白で2番目に見たかった部分なんです! むろん1番目はミッキー達! いや本当に。



さて。
そんなこんなで2015年が終わりを迎えますね。
2015年、当ブログに足をお運びいただき、誠にありがとうございました。


もう最終日ということで、2015年のミラコスタ通りのバナーを並べてみました。

2015年新春


2015年春イベ


2015年夏イベ


2015年秋イベ


2015年冬イベ


2015年年末

バナーといえば、夏イベのと冬イベのと、キャライラストを描かれてる方って
もしかして同じ方かも、とずっと思ってるんですが、真相はいかに。
なんだろう、線の細さ? とか、目の描き方が似てる気がするんですよね。


って、さっそく話がずれた。
途中までハーバーが工事してたり、昼の通年ハーバーショーがなかったり、
夏以外の全てのイベントショーが一新されたり、
ダッシュ規制がようやく本格化したり(でも収まらないっていうね……)と、
パーク的にはいろいろありました2015年。


個人的には、なんだか色々な事を体験した一年だった、と思います。
年パス一年目だった去年は出来なかった事を、幾つもやったし、幸いにも体験させてもらったな、と。

箇条書きしてみると、

 ・1人ホライズン
 ・1人シェフミッキー
 ・グリーティング(整列・フリー両方)
 ・ミラコに宿泊
 ・トゥーンミニーちゃんグリ
 ・ミッキー&カンパニー鑑賞(当日予約にて)
 ・ワンス当選(母と。しかも最前列!)
 ・D23参加(パークのことではないですが加えちゃいます)
 ・オチェテラスからのショー鑑賞
 ・ベリーミニーちゃんグリ
 ・クリスマスBBB当選
 ・ミッキーとミニーのポリネシアン・パラダイス鑑賞(当日予約にて。ちなみに昨日だったり)

うわー、なんか盛りだくさんだわ! 個人的には。
まーその代わり、仕事が辛かったです。ほんと。毎日、終電時間とにらめっこ。もうやだよあんな状況! 「過福はあざなえる縄のごとし」って本当ですなぁ……。




来年、シーは15周年を迎えますね。

D23でのTDRスペシャルイベントで輪郭に触れて以来、ものすごく楽しみですが、
その一方で不安も募ります。
ショーに対しての不安でなく、全体運営が……。だ、だいじょぶなのかな、という。


いやもう、かなり失礼な話ですよね。シロウトの一般人が心配するとこでは無い。
でも、年パス持ってから、それなりにパークの動向を見てきましたが、
なんというか、ところどころスポーン! と抜けてるところがある気が……。

ぬいぐるみバッチが即日または数日で完売とか、
アトモスフィアショー待機組が出ちゃったりとか、
期間限定グリの整理券が開園後すぐに終了したりとか、
ポップコーンバケット大量買いが可能だったり(R2D2、今はもう制限ありでしたっけ)とか。
なんでそうなるー……30年のノウハウがあるんとちゃうのん……とツッコミたくなってしまう部分が……。


もちろん、30年の間に、ゲストの側が大きく変化してしまってる、ということもあるでしょう。
だからノウハウといっても、通用しない部分もあると思います。
が、そうだとしても、「大きく変化してしまって」からの数年分のノウハウはあるはず。
去年一年で急激に変化してしまった訳ではないはずです。


そういうのをぜひ生かして、素敵な15周年にしてくれたら……と思います。
協力できるところはするので……!
ルールとマナーをちゃんと守るとか、(あたり前ですけども)そういう所も変わらず守っていくので……!



おおう、なんか真面目に語ってしまいました。
そして相変わらず前置きも長い。本題に入るまでに何行費やしてるの。
来年もこんな感じのブログですが、お暇な時にお付き合いいただければ幸いです。

あらためまして、今年はありがとうございました!
来年もなにとぞよろしくお願い致します。

それでは皆さま、よいお年を!


にほんブログ村参加中→ にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代おひとりさまへ

拍手[1回]

プロフィール

HN:
缶ぽっくり
性別:
非公開
自己紹介:
シー年パス3年目
ランド年パス2016年限定
基本1人ディズニー
コンパクトデジカメ使用
(キヤノン IXY 610F)

その他もろもろ:
「海缶」は、東京ディズニーシーの年パスを勢いで購入した人間による、備忘録的ブログです。
マイペースに更新中。

お願い:
当ページの画像、文章の無断転載及び無断使用はお止めください。
Please do not use any images
( artworks and photos on my site)
on your site without permission.

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

P R

忍者カウンター